【中学スタートでも戦える】

こんにちは。よっこです。

f:id:yokoyokoblog:20210712103141p:plain

中体連の地区予選が終わり、3年生が引退したことで中学1年生も練習の場が増えてくるのではないかと思います。

 

そこで、今日は中学生から始めた人が大会で勝ち上がるために何をしたらよいかを

話していきたいと思います。

 

1.繋ぎの技術を身につけろ

 

当たり前ですが、卓球は相手よりも一本でも多く返した方が勝ちます。

強いボールを打った人が勝つ競技ではありません。

そこを勘違いしている人は、どんどん強いボール(スマッシュやドライブ)を打ってどんどんミスを重ねて負けます。

そういったタイプの選手は安定して勝ち上がることは難しいです。

まずはどんなボールでも、甘くなったとしても、相手のコートに返すということが

勝ち上がる上で重要です。

 

具体的に繋ぐ技術としては、

・ツッツキ

・ブロック

・ループドライブ

この三つを習得できると勝率はグンと上がります。

 

特に団体戦において監督は安定して勝つ、ミスの少ない選手を起用する傾向にありますので、

団体戦のレギュラーになりたいという選手は繋ぎの意識を強く持って練習して欲しいと思います。

 

2.とにかく数をこなせ

 

卓球は圧倒的に経験がものを言うスポーツです。

 

細かなラケットの面の調整や打球時の感覚は数をこなさないと身に付けることは難しいです。

 

そのため、始めたての選手は多球練習でたくさん球を打つことが大事です。

 

部活では、人数が多くなかなか順番が回ってこない時は、

球突きや球出しでもその効果はあるので、とにかく時間さえあればラケットでボールに

触れておくことをしてみてください。

 

自分では分からないうちに打球の感覚が研ぎ澄まされていくはずです。

 

3.得意なサーブを順横回転系のサーブと

逆横回転系のサーブを身に付けろ

 

サーブは相手に影響されない唯一の技術です。

 

そのため練習すればするほど上達します。

 

なぜその2種類なのかというと、

 

1種類のサーブだけだと、それがどれだけいいサーブだったとしても慣れられて

試合終盤には取られてしまいます。

そして、順横回転系と逆横回転系ではレシーブする時の面が真逆を向きます。

 

試合終盤のやっと取り慣れてきた時に、真逆の回転のサーブを出されたら嫌ですよね?

 

2種類とは言わずにもっと種類があることに越したことはありませんが、

まずは2種類のサーブを安定して出せるようになりましょう。

 

※部活内でサーブが上手な選手が増えると、チーム全体がレシーブも上達します。

 

以上の3点を意識して練習に取り組むことで、

大会での勝率が全然変わってきます。

レギュラーを勝ち取りたい選手や地区大会で入賞したい選手は参考にしてみてくださいね^^